認知度が高いカラオケチェーン店であるまねきねこ。
今回は、そんなまねきねこの料金設定・割引表示に関する小ネタとなります。

30分料金やフリータイムなどの普通の料金システムの説明は割愛します。
そこから知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

1.割引の種類 ~会員証~
最初にまねきねこの割引にどんなものがあるかの説明をしていきます。
いつでも使える割引は、会員証によるものとえらべる倶楽部によるものがあります。
まずは会員証の話からです。
まねきねこの会員証はアプリ式に移行しています。
一昔前はカードだったのですが、私はある時期にカードを回収されてアプリを入れるように促されました。
(カードも復活したという情報もあるけど、店員に聞いたわけでもないので真偽は不明)
来店の際は会員証を1人だけ見せる必要があるので、グループで行く場合は誰か1人だけ会員証を表示してバーコードを読み取ってもらいます。
まねきねこは来店回数や使用金額によってランクが上がり、ランクごとに得られる恩恵が変わります。
概要は以下の通りです。
大体の人は5~10%引きになると思ってください。

以上が会員証の恩恵です。
“全会計から”の割引です。
2.割引の種類 ~えらべる倶楽部~
次はえらべる倶楽部についてです。
えらべる倶楽部とは勤務先の福利厚生の一つで、旅行・グルメ・ショッピング・レジャー・教育など様々な分野で割引がされるようになる可能性のあるサービスです。
まねきねこの場合、室料が30%OFFになります。
“室料から”の割引です。
えらべる倶楽部について興味があったら以下の記事も確認してみてください。

3.全会計と室料の違い
さて、本題です。
ここまで会員証とえらべる倶楽部の割引について話してきました。
この2つの割引に相乗効果はありませんので、どちらか片方の恩恵しか受けることはできません。
なので、お得な方を使いたいわけですが、ここで気になる表記があります。
“全会計”と”室料”という表記です。
会員証は”全会計”、えらべる倶楽部は”室料”になっていましたね。
これはどう違うのでしょうか?
基本的には額面通りに受け取ってくれれば良いです。
“全会計”は室料の他にワンドリンクやドリンクバーなどの飲食の料金も含んだものです。
“室料”は料金プランで設定されている部屋代です。30分200円とかです。
なので、えらべる倶楽部の場合はワンドリンクやドリンクバーの料金は割引になってくれないわけです。
そこを考慮していく必要がある…だけなら良かったのですが、ここに大きな落とし穴があります。
フリータイムにはドリンクバー料金が含まれているらしいです。
室料とドリンクバーが別料金にされていないんですね。
つまり、フリータイムは室料に飲食代が混ざり合った料金にされています。
なので、”全会計”の割引しか適用されません。
ということで、えらべる倶楽部の恩恵はほぼ無いです。
ワンドリンクでちょっと2時間くらい歌うという場合でも会員証の方がお得な可能性さえあります。
とにかく、シルバーランク以上ならえらべる倶楽部を使うメリットはゼロだということを覚えていてくれれば大丈夫です。
ちなみに、この件は実際に問い合わせてみました。
せっかくなので原文を貼り付けますね。
Q.
えらべる倶楽部の説明は室料が30%OFFになると書いてありますが、フリータイムには適用されないという認識でよろしいのでしょうか?
フリータイム料金には室料とドリンクバー料金が含まれているので、30%OFFにはならないという説明を店頭で受けました。
つまり、ドリンクバー付と書かれた料金プランと朝うた・ZEROカラはえらべる倶楽部の特典適用外とされ、朝うた以外の時間帯でワンオーダー制になっている料金プランにしかえらべる倶楽部の特典は適用されないということでしょうか?
A.
ご質問頂いた件ですが、結論から申しますと、えらべる倶楽部の割引として、フリータイム以外の料金は室料30%OFFで、フリータイムは全会計10%OFFといった区切りのみの割引内容で御座います。
店舗に確認した所、全てのコースで室料30%を適用していた経緯があり、店舗スタッフの至らない点があった為、✕✕様には大変混乱させてしまうご案内だったかと思います。
店舗には改めて教育をした上で、正しいご案内での営業をお約束致します。
フリータイムは”全会計”10%OFFとはえらべる倶楽部の説明には書いていませんが、そういうことになっているそうです。
店員がちゃんと理解していないと全会計30%OFFが通ってしまうことがあるので注意(?)してください。