【基礎から学ぶ規格と法律】 長さの単位 ~ヤード・ポンド法と尺貫法のメートル換算~

ルール
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

世の中には様々なルールがあります。
規則・規定・規格・法律…呼び方は多々ありますね。
そんなルールの中には聞いたことはあるけど内容まではちゃんと理解していないものがあるのではないでしょうか?
ただ、そこで調べてみたとしても、規格や法律の原文やその引用ばかりが出てきて、言い回しが難しくてイマイチわからないことが多いです。
本記事ではそんなモヤモヤを解決できるよう、噛み砕いてわかりやすく記述していけたらと思います。

今回は、長さの単位について記述していきます。

1.規格と法律の違い

本題に入る前に規格と法律について補足説明します。

まずは規格からです。

単純に“規格”と検索すると、“製品・製品寸法・材料・工程などに対して定義した基準”というニュアンスの説明が出てきます。
イマイチわかりづらい説明ですよね。
なので、何かを作る際のベースとなるものを規格と捉えてください

例えば、ある会社がお饅頭を作って売ろうとしているとします。
その際、量産をするためにA工場とB工場で製作をすることにしました。
売ろうとしているお饅頭には当然種類がありますので、その種類ごとに同じ原材料・サイズ・量でないといけません。
大きさや形がバラバラだと生産コストと売値のバランスが崩れてしまいますからね。
なので、『この材料を使って、この金型で、この分量で、このような工程で製作してください』という指示が必要です
この指示が規格というイメージです
こうして規格を定めておけば、A工場とB工場のように製作場所が変わったとしても出来上がる製品は全く同じものになります。

ちなみに、長さを表すための「m:メートル」という単位や重さを表すための「kg:キログラム」という単位なんかも規格です。
ああして基準を定めているから”大体これぐらい”という想像を私達はできるのです。

次は法律についてです。

規格の説明をしたので何となく規格と法律では何が違うのか想像ができるのではないでしょうか?
規格は標準・基準を表すものでした
規格は遵守した方が何かと良いですが、必ずしも規格に則る必要はありません。
あくまで任意です。

その点、法律は守らないと罰則があります。
ここが大きな違いです。

そんな規格と法律…つまり決まり事について調べてまとめたのが本記事となります。
内容はそこそこ知れる程度のレベルに抑えています。
専門的過ぎると情報過多で意味わからなくなるので。

2.日本人の使う長さの単位について

日本人が長さを表す時、単位は「メートル:m」や「キロメートル:km」を使用するのが一般的ですよね。
ですが、すべてが「メートル」で表されているわけではありません。

例えば、TVの画面サイズの表示は「インチ:inch」ですし、ゴルフの飛距離は「yard:ヤード」で表していますよね。
よくよく考えるとどの程度の長さなのかわからない単位は身の回りにたくさんあるのです

今回は、そんな複数ある長さの単位の関係についてまとめていこうと思います。

3.メートルってそもそも何?

私達は当たり前のように「メートル」という表示方法を日常的に使用していますが、そもそもこの「メートル」とは何なのか考えたことはありますでしょうか?
まずはその説明から入ります。

「メートル」は、国際単位系(フランス語で[Le Systeme International d’Unites]:略称SI)で定められた単位です。
平たく言えば、世界共通で使える単位です。
日本でも海外でも1メートルは1メートルなのです

全く覚えておく必要はありませんが、1メートルの定義は「1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる工程の長さ」です。
国際単位系について詳しく知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

4.国際単位系以外の単位が使われている理由

国際的単位系である「メートル」表示が一般的ではありますが、冒頭で述べた通り他の単位で表されていることも多々あります。
では、なぜ世界で共通する「メートル」で統一しないのでしょうか?
答えは単純で、「メートル」以外の単位の使用を禁止しなかったからです。
※ 禁止されている単位系もある。

少し考えてみて欲しいのですが、国際的に単位を統一しようという試みがあったから国際単位系やその原型となったメートル法といった決まり事ができたわけですが、一般市民としてはそれまで使用していた単位をそのまま使えるならわざわざ直そうと思うでしょうか?

例えば、世界的には英語が最も普及していて大体どこでも通じるけど、日本人は基本的に日本語を使い続けていますよね?
例えば、よりお得なプランがあったとしても「変更するのが面倒くさい」、「今のままで事足りている」などの理由から現状維持を選ぶことはありませんか?
その考えと同じです。
人は強制されない限り楽な方向に逃げるようにできてますからねぇ…。

5.長さの単位の種類と換算(ヤード・ポンド法編)

「メートル」以外の単位というと、冒頭でも出てきた「インチ」や「ヤード」などが一般認知度が高いのではないでしょうか?
これらの単位は、ヤード・ポンド法というアメリカの単位系の一部です。

アメリカの場合は国際単位系よりもヤード・ポンド法の方が根深く浸透しています。
自由大国だけあって禁止されないから堂々とヤード・ポンド法を使用しています。

「ポンド」は質量の単位なので、ヤード・ポンド法は長さ(面積・体積を含む)と質量の単位系となります
これらの単位系をメートル換算した場合の関係は以下の通りです。

単位読みメートル換算フィート基準備考
milemiマイル1609.3m5280ft1mi=8fur
furlongfurハロン201.17m660ft1fur=10ch
chainchチェーン20.117m66ft1ch=22yd
yardydヤード0.9144m3ft1yd=3ft
feetftフィート0.3048m1ft=12in
inchinインチ0.0254m1/12ft

個人的には「マイル」・「ヤード」・「フィート」・「インチ」しか知らなかったです。
聞いたことがあった単位であって、どの程度の長さか全く知らなかったけど。

当たり前ですが、ヤード・ポンド法に限定すると3倍や10倍などそこそこ区切りの良い倍数になっているようです。

6.長さの単位の種類と換算(尺貫法編)

長さの表し方はヤード・ポンド法以外にもあります。

「尺度」の“尺”、「一寸法師」の“寸”、「九分九厘」の“分”と“厘”なども長さを表す単位です。
これらの単位は尺貫法という東アジアの単位系の一部です。
「貫」は日本独自の質量の単位なので、中国だと尺”斤”法だったりする模様。
取引や証明に使用することは禁止されている単位系なので昨今は見る機会が減っています。

尺貫法の表示をメートル換算した場合の関係は以下の通りです。

単位読みメートル換算尺基準備考
3927.3m12960尺1里=36町
ちょう109.09m360尺1町=60間
じょう3.0303m10尺1丈=10尺
けん1.8182m6尺1間=6尺
しゃく0.30303m1尺=10寸
すん0.030303m0.1尺1寸=10分
0.0030303m0.01尺1分=10厘
りん0.00030303m0.001尺

こうして見ると、聞いたことはある単位が多いのではないでしょうか?
私個人としては『ああ、それも長さの単位だったのね』という気づきがあり、中々調べていて面白かったです。
ずっと記憶に残るかは別問題として。

以上、長さの単位についてでした。