【基本がわかる用語解説】 ベクトルとスカラーの違いとは?

用語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「ベクトルとスカラーの違い」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.ベクトルとは?

ベクトル[vector]とは、大きさと向きを持った量のことです。

例えば、道に迷ったので通りすがりの人に道を開いたとします。
人の良さそうな老夫婦でした。

すると、「北東に2km」とか「今見ている方向から右斜め前方に2km」という具合に丁寧に目的地を教えてくれました。
この表現方法がベクトルに当たります
“距離が2kmである”という部分が“大きさ”“北東・右斜め前方”という部分が“向き”に当たるわけです。
要するに、矢印で表せる量はベクトルなんです。

ベクトル量としては、力・速度・加速度などが該当します。
何れも向きがあるでしょう?

3.スカラーとは?

スカラー[scalar]とは、大きさのみを表現する量のことです。

例えば、道に迷ったので通りすがりの人に道を開いたとします。
舌打ちをバレないようにしているつもりの感じの悪いおっさんでした。

すると、『2km先にあるよ』とだけ言って立ち去っていきました。
さて、どの方向に2km進めば良いのでしょうか?
この表現方法がスカラーに当たります
“距離が2kmである”という部分が“大きさ”を表しているわけですが、向きの情報が無いんです
ベクトルと違って矢印では表せないんですね。

スカラー量としては、質量・長さ・面積・温度・通貨などが該当します。
何れも向きが無いでしょう?

4.ベクトルとスカラーの違い

ベクトルとスカラーの違いは何となく理解してくれたかとは思います。
ベクトルもスカラーも量を表しますが、向きの情報が有る/無いという部分が違いなのです

以上、「ベクトルとスカラーの違い」についての説明でした。