今回は、「RAMの種類」についての説明です。
1.初めに
メモリの種類にROMというものがあります。
ROMはCD-ROMとかDVD-ROMという種類があるのでどこかしらで見聞きした記憶がある方も少なくないでしょう。
そんなROMと似たような名称をしたメモリとして、RAMというものが存在します。
今回は、そんなRAMの意味と種類についてまとめてみました。
2.RAMとは?
RAMとは、英語で[Random Access Memory]と書きます。
ランダムアクセスできるメモリです。
メモリとは、コンピュータのデータやプログラムを保存することができる記憶装置のことです。
ランダムアクセスが可能というのは、わかりやすく言うとデータの読み書きが自由だということです。
本来の意味では、他のメモリ(記憶装置)に保持されているデータを決められた順序に倣わなくとも(ランダムに)アクセスして読み書きできるという意味合いになります。
まあ、RAMは好き勝手にデータを保存したり読みだしたりできるメモリだと思っておけば良いです。
その特性をどんな場所で発揮しているのかというと、CPU(コンピュータの頭脳)です。
つまり、RAMとはCPUのための記憶装置を指しているのです。
CPUのための記憶装置のことをメインメモリとも呼ぶ為、RAM=メインメモリの関係が成り立っています。
厳密には、メインメモリとしてRAMを使用するからメインメモリのことをRAMと呼ぶような感じです。
この辺はややこしいんです。
3.RAMの種類
主要なRAMの種類としては、以下のようなものが存在します。
- VRAM
- DRAM
- SRAM
- SDRAM
※SDRAMの項目に、DDR・DDR SDRAM・SDR・SDR SDRAM・LPDDRの説明があります。
VRAM
DRAM
SRAM
SDRAM
以上、「RAMの種類」についての説明でした。