今回は、「ソレノイドバルブの主弁の手動切替方法」についての説明です。
1.初めに
ソレノイドバルブのデータシートを閲覧しているとよくわからない点はいくらでも出てきます。
(これはソレノイドバルブに限った話ではありませんが)
今回は、仕様の説明欄にしれっと書かれていることがある手動操作の方式についてまとめてみました。
メーカのサイトを閲覧しても全然情報が出てこなかったので、その道の方にとっては知っていて当たり前のことなのかもしれません。
ですが、私は機械屋さんが選定したソレノイドバルブを電気的に繋ぐ程度の使用練度なので、素人となんら変わりません。
つまり、知ってる体で書かれても全くわからんのです。
ということで、わからないなりに調べてまとめてみた結果がこの記事となります。
ソレノイドバルブの基礎的な内容は以下のリンク先にまとめてあるので、不安な場合は先にそちらから読んでもらった方がわかりやすいと思います。
2.主弁の切替方法について
ソレノイドバルブの弁体の切替方式には直動式とパイロット式があります。
これらの違いに関しては別の記事にまとめてあるので、ここでの説明は割愛します。
詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。
直動式とパイロット式は過程は違えど電流を流すことで主弁(流動体が直接流れていて、直接的に流れる方向を制御している弁)を切り替えていることに変わりはないわけですが、人力手動で動かすことも可能になっています。
何か問題があった時の非常措置という感じですね。
通電していない状態でも主弁を動かせる手段があるに越したことはないですから。
主弁の切替を行うということは流動体が移動して装置が動くということなので、手動で動かす場合は危険が無いか細心の注意を払うことを忘れないでください。
※ 通電している状態でも場合によっては主弁の手動操作が可能だったりしますが、危険なので止めましょう。
ちなみに、実際に主弁を手動でどう切り替えているのかというと、大体物理的に押し込んでいます。
3.手動の切替方式の種類
切替方式は大きく分けて2種類あります。
プッシュ式とスライド式です。
名前から想像はできると思いますが、一応補足説明をしていきますね。
ちなみに、SMCのソレノイドバルブなんかだと、仕様欄に手動操作の方式が書かれていますし、外形寸法図に手動切替用のボタンが“マニュアル”という形で記載されています。
大体ソレノイドバルブといったらSMCなので、覚えておいて損はないかと思います。
以上、「ソレノイドバルブの主弁の手動切替方法」についての説明でした。