今回は、「ソレノイドバルブ(電磁弁)」についての説明です。
1.初めに
そもそもソレノイドバルブという単語を聞いたことがありますでしょうか?
私は最近まで無かったです。
ですが、電磁弁という単語は聞いたことがありました。
実際に使用した訳ではなかったので何のことか理解してませんでしたけどね。
この電磁弁=ソレノイドバルブです。
ソレノイドバルブとは、その名の通りソレノイド部とバルブ部から構成されています。
ソレノイド部とバルブ部のそれぞれの役割は以下のようになっています。
つまり、ソレノイドバルブとは「ソレノイドによってバルブを開閉して弁として扱い、流体を制御するもの」ということになります。
「蛇口を捻って水を出す」という動作を手動ではなく機械で行うイメージですね。
上部がソレノイド部、下部がバルブ部に当たります。
2.ポートについて
ソレノイドバルブにはポートと呼ばれる流体(気体や油など)の出入口(通路・接続口)があります。
基本的なポートには以下のような種類があります。
給気ポート:流体を取り込んで圧力をかける為のポート。「P」と表示される。
出力ポート:流体を出力するポート。「A」や「B」と表示される。
排気ポート:流体を排出して圧力を逃がすポート。「R」と表示される。
ポート数には2ポート、3ポート、4ポート、5ポートのものがあります。
ポート数ごとの構造や動きについては以下のようになっています。
3.DCソレノイドとACソレノイド
ソレノイドは、DC(直流)動作用とAC(交流)動作用のものがあります。
※ 両用のものもあります。
DCソレノイドとACソレノイドでメリットやデメリットがあるので、簡単にまとめました。
もっと詳しい違いを知りたい場合は他サイトを見てみよう!!
《DCソレノイド》
- ソレノイドの励磁電流の方向が一定なので騒音・振動が小さい。
- 吸引力がACソレノイドより弱い。
- ON/OFF時に突入電流が発生しない。
《ACソレノイド》
- ソレノイドの励磁電流の方向が一定ではないので騒音・振動が大きい。
- 吸引力がDCソレノイドより強い。
- ON/OFF時に突入電流が発生する。
DCソレノイドの方がパワーは劣るが安定した動作を期待でき、ACソレノイドの方がパワーがあるが動作が若干不安定という感じですね。
4.弁部の構造
ソレノイドバルブは、ソレノイドに電気を流すことにより弁部(バルブ部)が開閉します。
この弁部の構造は大きく分けて3つに分類されます。
5.用途について
ソレノイドバルブが実際にどんな場面に使われているかについて一部例を挙げます。
ここまで説明した通り、ソレノイドバルブのできることは流体の制御です。
なので、「畑に自動で水を撒く」、「シリンダを動作させる」といった使い方が可能です。
・畑に自動で水を撒く
水道の蛇口に当たる箇所をソレノイドバルブで制御し、タイマーと併用することで定期的に水を散布させることが可能。
・シリンダを動作せさせる
流体を出し入れすることにより、圧力でシリンダを動作させることが可能。
ちなみに、電動機であるアクチュエータに対し、空気圧で動くものをエアシリンダと呼びます。
仮に5ポート弁を使用した場合、以下のように動作します。
6.ソレノイドバルブ情報まとめリンク
個人的によく使用するソレノイドバルブについてまとめてリンクで飛ぶようにします。
以上、「ソレノイドバルブ(電磁弁)」についての説明でした。