【基礎から学ぶコイル】 静電気と磁気の公式の関係

電気電子
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私たちの身の周りには、回転運動をする装置が存在しますよね?
パッと思い付くのは、換気扇や扇風機辺りでしょうか。
これらの装置にはモータという機械が組み込まれていて、大体のモータは“電磁力”という力を発生させることによって駆動しています。
本記事では、この電磁力を引き起こしている部品である“コイル”というものについて、基本からわかりやすくまとめていこうと思います。

今回は、「静電気と磁気の公式の関係」についての説明です。

1.静電気と磁気の公式の関係

静電気と磁気の説明で、以下のような記述がありました。

2つの点電荷に働く静電力(反発力・吸引力)の大きさF[Nニュートン]は、2つの電荷q1q2の積に比例し、距離の2乗に反比例します。
この関係を、静電気に関するクーロンの法則と呼びます。

2つの点磁極に働く磁力(反発力・吸引力)の大きさF[Nニュートン]は、2つの磁極の強さm1m2の積に比例し、距離の2乗に反比例します。
この関係を、磁気に関するクーロンの法則と呼びます。

静電力と磁力は、どちらもクーロンの法則により定められています。
この2つの記述を見比べると、色付きの文字の箇所を言い換えているだけだとわかると思います。

同様に、静電気と磁気の分野で言い替えをするだけで公式が導き出せるような関係が多々ある為、より記憶に定着するように横並びにして照らし合わせてみました。

詳細は他の記事をご覧下さい。

⇒静電気に関するクーロンの法則
⇒電界と電束と電気力線の関係
⇒コンデンサの静電エネルギー
⇒磁気に関するクーロンの法則
⇒磁界と磁束と磁力線の関係
⇒コイルの磁気エネルギー

静電気とコンデンサ

電荷q[C]

静電力F[N]

静電気に関するクーロンの法則

正極 / 負極

誘電率ε[F/m]

電界・電場E[V/m]

電束Ψ[C]

電束密度D[C/m2]

電気力線数N[本]

静電容量C[F]

静電エネルギーW[J]

静電エネルギー密度w[J/m3]


F=qE

N=q/ε

D=εE

W=CV2/2

w=εE2/2

磁気とコイル

磁極m[Wb]

磁力F[N]

磁気に関するクーロンの法則

S極 / N極

透磁率μ[H/m]

磁界・磁場H[A/m]

磁束Φ[Wb]

磁束密度B[T] もしくは [Wb/m2]

磁力線数N[本]

インダクタンスL[H]

磁気エネルギーW[J]

磁気エネルギー密度w[J/m3]


F=mH

N=m/μ

B=μH

W=LI2/2

w=μH2/2

以上、「静電気と磁気の公式の関係」についての説明でした。