今回は、「コンデンサの静電エネルギー」についての説明です。
1.ポイント
2.静電エネルギー
図1のように平行板コンデンサに直流電源が印加されているとします。
コンデンサには導体板の間に電気エネルギーを蓄える作用があり、これを静電エネルギーと呼びます。
静電エネルギーの量記号はW、単位は[J]です。
静電エネルギーの大きさW[J]は以下のようになります。
静電エネルギーW[J]は、静電容量C[F]に比例し、電圧V[V]の2乗に比例します。
式を変形すれば電荷Q[C]に比例することもわかりますね。
コンデンサは電荷を蓄えることができます。
この“電荷を蓄える”という作用が充電で、蓄えた電荷を吐き出すのが放電です。
つまり、コンデンサの作用は電荷が多ければ多いほど活発になります。
だから、電荷が多いほどコンデンサの持つエネルギー量が大きくなるのです。
3.単位体積(1m3)当たりの静電エネルギー
単位体積(1m3)当たりの静電エネルギーについて考えます。
単位体積(1m3)当たりの静電エネルギーの量記号はw、単位は[J/m3]です。
導体板の面積S[m2]と導体板間の距離d[m]の積がコンデンサの導体板間の体積なので、単位体積(1m3)当たりの静電エネルギーw[J/m3]は以下のようになります。
単位体積(1m3)当たりの静電エネルギーw[J/m3]は、誘電率ε[F/m]に比例し、電界の強さE[V/m]の2乗に比例します。
以上、「コンデンサの静電エネルギー」についての説明でした。