このページはJSTのVHシリーズについてまとめています。
※ JST=日本圧着端子製造株式会社
コネクタの用語・基礎部分・他のコネクタへのリンクは以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください。

コネクタ情報一覧
本ブログでまとめているコネクタの一覧です。個人的に過去に使用実績のあったものをまとめています。
コネクタ情報
定格電流:10A AC/DC (AWG16使用時)
定格電圧:250V AC/DC
使用温度:-25~+85℃
3.96mmピッチ。
プリント基板用のコネクタ。
リテーナ対応品あり。
ベース付ポスト型(オスピンがハウジングで覆われておらずに露出しているタイプ)、ボックス型(従来のオスピンをハウジングで覆ったタイプ)など、種類が豊富。
接続パターン
※ □には数字が入り、極数を示しています。

《1ピンの位置》
※ 大体の位置を把握する為の簡易図(使い回し)なので、実物と形状は異なります。

型番
コンタクト
ソケットコンタクト
※ プラグハウジングに使用。
型番 | 適用導体(mm2) | 適用導体(AWG#) | 絶縁体外形(mm) |
---|---|---|---|
SVH-21T-P1.1 | 0.33~0.83 | 22~18 | 1.7~3.0 |
SVH-41T-P1.1 | 0.50~1.25 | 20~16 | 1.7~3.0 |
ピンコンタクト
※ リセプタクルハウジングに使用。
VHシリーズには中継用のリセプタクルハウジングが無いので、ピンコンタクトは使用しません。
プラグハウジング
電線接続用_①Nタイプ
電線接続用_②Mタイプ
電線接続用_③リテーナ対応タイプ(Nタイプ)
極数 | ①型番 | ②型番 | ③型番 | ③用リテーナ型番 |
---|---|---|---|---|
2 | VHR-2N | VHR-2M | VHRR-2N | VHS-2V |
3 | VHR-3N | VHR-3M | VHRR-3N | VHS-3V |
4 | VHR-4N | VHR-4M | - | - |
5 | VHR-5N | VHR-5M | VHRR-5N | VHS-5V |
6 | VHR-6N | VHR-6M | - | - |
7 | VHR-7N | VHR-7M | VHRR-7N | VHS-7V |
8 | VHR-8N | - | VHRR-8N | VHS-8V |
9 | VHR-9N | VHR-9M | VHRR-9N | VHS-9V |
10 | VHR-10N | - | - | - |
11 | VHR-11N | - | - | - |
※ Mタイプは、大電圧の感電防止対策としてハウジングのコンタクトロック部を樹脂封止したタイプのこと。
リセプタクルハウジング
プリント基板用_④DIPタイプ・ストレート・ベース付ポスト型
プリント基板用_⑤DIPタイプ・ストレート・ベース付ポスト型・PBTタイプ
プリント基板用_⑥DIPタイプ・ライトアングル・ベース付ポスト型
プリント基板用_⑦DIPタイプ・ライトアングル・ベース付ポスト型・ストッパー付
プリント基板用_⑧DIPタイプ・ストレート・ボックス型
極数 | ④型番 | ⑤型番 | ⑥型番 | ⑦型番 | ⑧用型番 |
---|---|---|---|---|---|
2 | B2P-VH | B2P-VH-B | B2PS-VH | S2P-VH | B2P-VH-FB-B |
3 | B3P-VH | B3P-VH-B | B3PS-VH | S3P-VH | B3P-VH-FB-B |
4 | B4P-VH | B4P-VH-B | B4PS-VH | S4P-VH | B4P-VH-FB-B |
5 | B5P-VH | B5P-VH-B | B5PS-VH | S5P-VH | B5P-VH-FB-B |
6 | B6P-VH | B6P-VH-B | B6PS-VH | S6P-VH | B6P-VH-FB-B |
7 | B7P-VH | B7P-VH-B | B7PS-VH | S7P-VH | B7P-VH-FB-B |
8 | B8P-VH | B8P-VH-B | B8PS-VH | - | B8P-VH-FB-B |
9 | B9P-VH | B9P-VH-B | B9PS-VH | - | B9P-VH-FB-B |
10 | B10P-VH | B10P-VH-B | B10PS-VH | - | B10P-VH-FB-B |
11 | - | B11P-VH-B | - | - | - |
データシートリンク
日本圧着端子製造株式会社