今回は、「TEXTALIGNコマンドの使い方」について記述していきます。
1.コマンドとは?
コマンドは、特定の文字列を直接入力することで使用可能な機能のことです。
画面上部のエリア(ツールバー?メニューバー??)に存在するものもありますが、慣れると探すよりも入力した方が早くなります。
コマンドの種類は多彩な上に検索しても機械的な説明ばかりでわかりづらいものが多い為、実際に使ってみた具合を書き残しておこうという魂胆の記事となっています。
肝心のコマンドの使い方ですが、画面下に「ここにコマンドを入力」というエリアがあるので、ここに入力すれば問題ないです。
わざわざそこをクリックせずとも適当にキーボード入力しても反応してくれますけどね。
コマンドを使用する場合は、まず初めにEscapeキー(キーボード左上のescキー)を押すことを推奨します。
これを推奨する理由は、誤って図面内の何かを選択してしまっていた場合にコマンドの暴発を防ぐためです。
コマンドによっては特定のオブジェクト(線・円・テキストボックスなどのこと)を選択してからコマンドを入力という手順でも機能しますので、とりあえずescキーを押す癖を付けておくとミスが減りますよ?
また、特定のコマンドは解除しなければ連続して発動するものがあるので、終わり際にもescキーを押しましょう。
ちなみに、説明で使用している図はAutoCADではなくExcelで描いています。
理由は単純で、記事をまとめているのは自宅、つまり自宅PCにAutoCADなんて入ってないからです。
家のPCに製品版AutoCAD突っ込んでも使い道ないしさ…仕方ないね。
2.TEXTALIGNの機能
「TEXTALIGN」は、テキストの位置合わせをする機能です。
複数の文字オブジェクト(テキストボックス)を揃えることができます。
余談ですが、テキストを選択した状態で右クリックして「オブジェクト プロパティ管理」を開き、「ジオメトリ」の「位置X」・「位置Y」・「位置Z」の何れかの数値を合わせれば座標が揃うので、テキストの位置合わせをすることが可能です。
だったら「TEXTALIGN」を態々使用する意味が無いように感じるかもしれませんが、「TEXTALIGN」を使う明確なメリットが存在します。
それは、テキストの“位置合わせ情報”に依存しないという点です。
“位置”という単語が多過ぎて意味わからなくなってくるので詳しく説明していきますね。
「オブジェクト プロパティ管理」の「文字」の中に「位置合わせ」という項目があります。
この項目は入力したテキストの基点に関わってきます。
「左上」・「中心上」・「右上」・「左中央」・「中央」・「右中央」・「左下」・「中心下」・「右下」の9つが存在するので、いくつか挙動の例を示します。
使い分けると結構便利なのですが、これらの「位置合わせ」がバラバラになっているテキストを左揃えにしたいと考えた場合などに問題が発生します。
左揃えなので「位置X」の数値を一番左にあるテキストのものに合わせれば座標は合うのですが、図2のように「位置合わせ」が異なるテキストで「位置X」を合わせると基点の座標が揃えられてしまいます。
なので、ここで説明した例のように「位置合わせ」が異なるテキストを左揃えしたい場合は、一度全テキストの「位置合わせ」を「左上」・「左中央」・「左下」のどれかに変更してから「位置X」を合わせる必要があります。
ワンテンポ挟んで面倒ですし、「位置合わせ」を変更したくない場合もあるかもしれません。
そこで「TEXTALIGN」が出てくるわけです。
「TEXTALIGN」の場合はあくまでテキストを揃えるので、「位置合わせ」がバラバラになっていようがお構いなしにテキストを整列させることが可能です。
どういう風に揃えたいのかによって座標を合わせる方法と「TEXTALIGN」を使い分けると良いと思います。
「TEXT」まで入力すれば予測変換で候補に上がるので、しっかりとコマンドの名称を覚える必要はありません。
ちなみに、「AL」と入力すると予測変換に「ALIGN」と「ALIGNTEXT(TEXTALIGN)」のみ表示されます。
「ALIGNTEXT」は「TEXTALIGN」と全く同じ機能なので、こちらの方が地味に速かったりします。
「AL」の後に「↓」を押してEnterキーでコマンド発動しますからね。
3.TEXTALIGNの基本的な使い方
では、使い方の悦明をしていきます。
①位置合わせをしたいテキストオブジェクトを選択する。
位置合わせの基準にするテキストではなく、移動したい・揃えたい方のテキストを選択してEnterキーで決定します。
複数指定可。
②基準にしたいテキストを選択する。
①で選択したテキストをどのテキストに合わせたいのか指定します。
③揃え方を選択する。
②で選択したテキストを基点としてもう1点クリックすることで整列の仕方が変化します。
例えば、基点から上下方向に垂直に伸ばした点を選択すると奇麗に左揃えになりますし、左や右に動かすと等間隔に斜めにズレた並びになります。
ここに関しては実際に試して確認してみてください。
感覚でわかります。
以上が「TEXTALIGN」の基本的な使い方です。
ここまでの説明だとほぼ左揃えしかできない機能になってしまいますが、オプションを駆使すればできる幅が広がります。
4.TEXTALIGNのコマンドオプションについて
コマンドを入力すると、オプション項目がしれっと表示されます。
このオプションで具体的に何をできるのかを分かる範囲で簡単にまとめてみました。
※ 大体調べて説明を読んでもわからないので、自分で使ってみての解釈を書いています。
TEXTALIGNコマンドの場合、オプションの種類は位置合わせ(I)・オプション(O)・点(P)の3つになります。
点(P)は特定のタイミングでしか出現しませんが、位置合わせ(I)・オプション(O)は色んな場面で出てきます。
ただ、やれることは変わらないので、いつ設定するかの違いでしかありません。
それぞれ()内のキーを入力してEnterキーを押せばオプション変更が可能です。
オプションを直接クリックしても反応します。
…AutoCADが自宅PCにも入ってればもっとわかりやすく説明できるんですけどねぇ。
以上、「TEXTALIGNコマンドの使い方」についてでした。