【基礎から学ぶ光電素子】 LEDの選定方法① ~順方向電圧と順方向電流の特性グラフから適切な運用範囲を読み取る方法~
私たちの身の周りには、電気エネルギーと光エネルギーとの間で変換が可能な部品が存在します。有名なものとしてはLED…発光ダイオードが挙げられます。最近では電球型のLEDなんかも市販品として普及しているので、一般人でも手に取る機会は増えているかと思います。そんなLEDですが、分類としては“光電素子”というものになります。光電素子には様々な種類が存在しますので、その構造や動作などについてわかりやすくまとめていこうと思います。今回はLEDの選定方法(順方向電圧と順方向電流の特性グラフの見方)についてです。