ss

用語

【基本がわかる用語解説】 リテラシーとは?

聞き覚えはあるけどよくよく考えると意味がよくわからない横文字ってありませんか?本記事ではそんな横文字の意味を簡単にまとめてみました。今回はリテラシーについてです。
電気電子

【基礎から学ぶデシベル表示】 dBとは何なのか? ~利得・ゲインの計算~

世の中には様々な単位が存在しますが、どこかしらでデシベル/dBという単位を見聞きしたことはありませんか?私はあまり記憶に残っていないのですが、中学・高校辺りで習ったような気がします。本記事では、デシベルとはどんなものなのか・どういった表現方法があるのかなどをまとめてみました。今回はdB・デシベルについてです。
電気電子

【基礎から学ぶダイオード】 pn接合ダイオードの内部構造 ~プレーナ型とメサ型の違い~

ダイオードは電流を決められた方向にのみ流すことができる部品です。なのですが、回路図を眺めていると電流の流れに対して逆方向に接続していることもあります。ダイオードの基本部分しか知らない場合、この辺りで結構な疑問符が浮かぶと思うんですよね。ということで、ダイオードの動作原理や種類などを1からわかりやすくまとめてみたのが本記事となります。今回はpn接合ダイオードの内部構造(プレーナ型とメサ型の違い)についてです。
電気電子

【基礎から学ぶ光電素子】 フォトカプラとは? ~接地電位の異なる絶縁された回路間を光で繋ぐ素子~

私たちの身の周りには、電気エネルギーと光エネルギーとの間で変換が可能な部品が存在します。有名なものとしてはLED…発光ダイオードが挙げられます。最近では電球型のLEDなんかも市販品として普及しているので、一般人でも手に取る機会は増えているかと思います。そんなLEDですが、分類としては“光電素子”というものになります。光電素子には様々な種類が存在しますので、その構造や動作などについてわかりやすくまとめていこうと思います。今回はフォトカプラについてです。
電気電子

【コネクタ情報まとめ】 TE / D1200シリーズ

個人的によく使用するコネクタをシリーズごとにまとめました。企業によってはハウジングやコンタクトの名称の付け方が異なるので、自分のルールで統一しています。今回はTEのD1200シリーズについてまとめました。
電気電子

【コネクタ情報まとめ】 TE / D1100シリーズ

個人的によく使用するコネクタをシリーズごとにまとめました。企業によってはハウジングやコンタクトの名称の付け方が異なるので、自分のルールで統一しています。今回はTEのD1100シリーズについてまとめました。
数学

【基礎から学ぶ三角関数】 三角関数の基礎 ~sin・cos・tanとはそもそも何?~

数学は社会に出るとあまり役に立たないみたいなことを言っている人が偶にいますが、電気系の分野に進むとそうでもないです。忘れたころに中学・高校で習った内容を思い返す必要がある…ということは微妙にあります。本記事ではそんな内容の一つである“三角関数”について、基本からわかりやすくまとめてみました。今回は三角関数の基礎であるsin・cos・tanについてです。
用語

【基本がわかる用語解説】 ABSとは?アンチロックブレーキシステムとは?

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。今回はABS(アンチロックブレーキシステム)についてです。
電気電子

【基礎から学ぶ論理回路】 CMOS論理回路の組み合わせ

電子回路を構成する部品の中には、信号を反転させたり、複数の入力信号の状態の組み合わせによって出力信号を変えるようなものが存在します。きちんと筋道を立てて考える思考のことを“論理的”と言いますので、このような回路のことは論理回路と呼びます。本記事では、そんな論理回路の種類や実際の構成について、わかりやすく解説していきます。今回はCMOS論理回路の組み合わせについてです。
電気電子

【基礎から学ぶコンデンサ】 フィルムコンデンサとは? ~誘電体にプラスチックフィルムを使用した無極性のコンデンサ~

“コンデンサ”という部品は、電気製品なら必須レベルで多用されています。電気を蓄えたり放出したり、ノイズ成分を吸収したり、何かと便利だからです。本記事では、そんなコンデンサという部品についての知識をわかりやすくまとめてみました。今回はフィルムコンデンサについてです。
電気電子

【基礎から学ぶ論理回路】 CMOS論理回路とは? ~論理ゲートを構成する実際の回路~

電子回路を構成する部品の中には、信号を反転させたり、複数の入力信号の状態の組み合わせによって出力信号を変えるようなものが存在します。きちんと筋道を立てて考える思考のことを“論理的”と言いますので、このような回路のことは論理回路と呼びます。本記事では、そんな論理回路の種類や実際の構成について、わかりやすく解説していきます。今回はCMOS論理回路についてです。
電気電子

【コネクタ情報まとめ】 MOLEX / 5557・5559・5566・5569シリーズ

個人的によく使用するコネクタをシリーズごとにまとめました。企業によってはハウジングやコンタクトの名称の付け方が異なるので、自分のルールで統一しています。今回はMOLEXの5557・5559・5566・5569シリーズについてまとめました。
電気電子

【基礎から学ぶ論理回路】 ド・モルガンの等価ゲートを用いた回路の簡単化

電子回路を構成する部品の中には、信号を反転させたり、複数の入力信号の状態の組み合わせによって出力信号を変えるようなものが存在します。きちんと筋道を立てて考える思考のことを“論理的”と言いますので、このような回路のことは論理回路と呼びます。本記事では、そんな論理回路の種類や実際の構成について、わかりやすく解説していきます。今回はド・モルガンの等価ゲートを用いた回路の簡単化についてです。
用語

わからない用語の意味を調べてまとめてみた ~“○○性”という性質・特性を表す用語編~

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。今回は特性や性質を表す“○○性”という用語についてまとめてみました。
電気電子

【基礎から学ぶ論理回路】 ド・モルガンの等価ゲート

電子回路を構成する部品の中には、信号を反転させたり、複数の入力信号の状態の組み合わせによって出力信号を変えるようなものが存在します。きちんと筋道を立てて考える思考のことを“論理的”と言いますので、このような回路のことは論理回路と呼びます。本記事では、そんな論理回路の種類や実際の構成について、わかりやすく解説していきます。今回はド・モルガンの等価ゲートについてです。
電気電子

【コネクタ情報まとめ】JST / XADシリーズ

個人的によく使用するコネクタをシリーズごとにまとめました。企業によってはハウジングやコンタクトの名称の付け方が異なるので、自分のルールで統一しています。今回はJSTのXADシリーズについてまとめました。
電気電子

【コネクタ情報まとめ】JST / XAシリーズ

個人的によく使用するコネクタをシリーズごとにまとめました。企業によってはハウジングやコンタクトの名称の付け方が異なるので、自分のルールで統一しています。今回はJSTのXAシリーズについてまとめました。
電気電子

コネクタ情報一覧

本ブログでまとめているコネクタの一覧です。個人的に過去に使用実績のあったものをまとめています。
電気電子

【基礎から学ぶ論理回路】 組み合わせ論理回路の考え方 ~論理式を論理ゲートで表す~

電子回路を構成する部品の中には、信号を反転させたり、複数の入力信号の状態の組み合わせによって出力信号を変えるようなものが存在します。きちんと筋道を立てて考える思考のことを“論理的”と言いますので、このような回路のことは論理回路と呼びます。本記事では、そんな論理回路の種類や実際の構成について、わかりやすく解説していきます。今回は組み合わせ論理回路の考え方についてです。
電気電子

【基礎から学ぶ光電素子】 フォトトランジスタとは? ~フォトダイオードの電流を増幅する素子~

私たちの身の周りには、電気エネルギーと光エネルギーとの間で変換が可能な部品が存在します。有名なものとしてはLED…発光ダイオードが挙げられます。最近では電球型のLEDなんかも市販品として普及しているので、一般人でも手に取る機会は増えているかと思います。そんなLEDですが、分類としては“光電素子”というものになります。光電素子には様々な種類が存在しますので、その構造や動作などについてわかりやすくまとめていこうと思います。今回はフォトトランジスタについてです。