【基本がわかる用語解説】 chemSHERPAとは?

用語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段使いしているけどよくよく考えると説明が難しい単語ってありませんか?
この記事は、私が疑問に感じた用語について調べてまとめたものとなっています。
イメージ重視で『ああ、そんな感じか』と理解したい人向けです。

今回は「chemSHERPA」についてです。

1.初めに

わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。

残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。

なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。

2.chemSHERPAとは?

chemSHERPAとは、[Chemical information SHaring and Exchange under Reporting PArtnership in supply chain(サプライチェーンにおける報告パートナーシップの下での化学情報の共有と交換)]の頭文字を取ったものです。
ケムシェルパと読みます。

製品に含まれる化学物質の情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン(製品を製造から供給するまでの一連の流れ)全体で運用するためにリリースされたデータ作成支援ツールのことです
簡単に言えば、業務提携している会社間で化学製品の情報共有を適正に行うためのツール・フォーマットです。

chemSHERPAには、川上企業で使用するchemSHELPA-CI(化学品・混合品データ作成支援ツール)川下企業で仕様するchemSHELPA-AI(成形品データ作成支援)が存在します。
CIは[Chemical Information(化学情報)]、AIは[Article Information(記事情報)]の略です。

実際にツールをダウンロードしたい場合は以下の公式のページから行いましょう。

chemSHERPA by JAMP

3.まとめ

chemSHERPAとは、製品に含まれる化学物質の情報を川上企業から川下企業までサプライチェーン全体で運用するためにリリースされたデータ作成支援ツールのことです。

以上、「chemSHERPA」についてでした。