【基礎から学ぶ情報技術】 ブラウザとサーバによるインターネット検索の仕組みとSERPとSEOの意味

IT
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私の専攻は電気系なのですが、電気電子系の仕事とIT系の知識は切っても切れない存在となります。
回路設計をしても、それを動かすCPUはソフトウェアが無いと動かないですからね。
本記事は、IT系の分野で疑問を持ったり知っておいた方が良いと個人的に思った内容についてまとめたものとなります。

今回は、「ブラウザとサーバによるインターネット検索の仕組みとSERPとSEOの意味」についての説明です。

1.初めに

過去の記事で詳しく説明していますが、インターネットは世界中に存在するコンピュータ同士が繋がることで構成された大規模なネットワークの集まりのことです。

このインターネットを使って私たちは日々Webサイトの閲覧・電子メールの送信/受信・SNS・動画配信/閲覧などをしているわけですが、それらを利用する際にブラウザやらサーバという用語を耳にしたことはありませんでしょうか?

今回は、そんなブラウザとサーバという用語の意味と、そこに関連する用語であるSERPとSEOの意味について簡単にまとめてみました。

2.ブラウザとは?Webブラウザとは?

本ブログのようなWebページを参照したり、ニュースを見たり…インターネットに接続して“何かを検索すること”は今となっては誰でも当たり前のように行っていますよね?

このように、インターネット上でWebサイトを閲覧するためのソフトウェアのことをブラウザと呼びます
Webブラウザとも呼びますが、単にブラウザと呼ばれていることが多いです。

でも、そんなソフトウェアをスマートフォンにインストールした覚えはありますか?
多分無いですよね??

それも当然のことで、基本的にブラウザは最初からスマートフォンにインストールされています
(最近のコンピュータは、ですけどね。)

では、ブラウザに当たるソフトウェアはどれなのかというと、以下のようなものが該当します。

  • Internet Explorer
  • Google Chrome
  • Safari
  • Microsoft Edge
  • Firefox
  • Opera

はい、すごい見覚えがあるのではないでしょうか?
こいつらがブラウザです
個人的にOperaは知らなかったけど。

必ず最初からどれかは入っているはずです。

そもそも、ブラウザは英語で[browser]、[browse(閲覧する)]の名詞なので[閲覧ソフト]を指しています。
その為、意味は和訳そのままだったりします。

3.サーバとは?Webサーバとは?

サーバとは、英語で[server]と書きます。
Google翻訳で調べると[サーバ]と出てきます…。
まあ、英単語の末尾に[er]が付くと[~する人・~する物]という意味合いになるので、[service(サービス)]の[提供する]という意味から、[server]なら[提供する側]という意味を持つことはわかります。
Webサーバと呼ばれていることもあります。

では、何を提供している側を指しているのでしょうか?

答えは、インターネットにおけるサービスやデータを提供する側です
厳密には、サービスやデータを提供するコンピュータやプログラムのことを指しています
つまり、私たちが何か調べものをしたとして、その情報を提供してくれる側のコンピュータ全般をサーバと呼ぶわけです

インターネットで何か調べものをする場合、Internet ExplorerやGoogle ChromeといったWebブラウザでキーワードを入力して、気になるWebサイトを閲覧していますよね?

あれは、私たち(クライアント側)の要求に対してWebブラウザが『こんなWebサイトがあるよ!』と候補を挙げてくれているのです。
その候補からWebサイトを選択すると、そのWebサイトのファイルを管理しているコンピュータからWebブラウザが必要なデータを受け取ってきてくれます。
(※ このWebサイトのリストのことをSERPと呼びます。次項で説明します。)

この流れで言うところの“Webサイトのファイルを管理しているコンピュータ”がサーバに当たります。
“Webサイトのファイルを管理しているコンピュータ”はWebブラウザに向けてデータを提供するという“サービス”をしてくれているでしょう?

サーバには、Webサーバ・メールサーバ・データベースサーバなど、種類が数多くあるのですが、それぞれの説明は割愛します。
大体字面から想像できますし。
クラウドサーバとかちょっと説明が必要なものに関してはまた別途まとめたいと思います。

ちなみに、“Webサイトのファイルを管理しているコンピュータ”がサーバなので、本ブログのようなWebサイトを運営するにはサーバが必要です。

4.SERPとは?

サーバの説明で出てきたSERPについて補足説明していきます。

SERPとは、英語で[Search Engine Result Page]と書きます。
意味は[検索エンジンの結果ページ]です。
読み方はサープです。

検索エンジンとは、利用者が条件を入力して検索するシステムのことです。
一般的にはInternet ExplorerやGoogle Chromeなどのインターネット上の検索システムであるWebブラウザ(ソフトウェア)のことを検索エンジンと呼んでいることが多いです。
Webブラウザでキーワードを入力すると、関連するWebページの一覧がズラッと表示されますよね?
このリストがSERPです。

図1

『ちょっとインターネットで調べ事するか~』と軽い気持ちでいつも開いているページの正式名称がこんな仰々しい名前なんですね。

5.SEOとは?

最後はSEOの説明です。

SEOとは、英語で[Search Engine Optimization]と書きます。
意味は[検索エンジン最適化]です。

検索エンジンとは、先程述べた通り利用者が条件を入力して検索するシステムのことです。
そして、Webブラウザでキーワードを入力すると、関連するWebページの一覧リストがSERPでした。
このリストの上位に表示させるための工夫のことをSEOと呼びます。

『自分のブログを色んな人に見てもらいたい!』という方はとても意識しているのではないかと思う内容です。
検索結果上位10の中に表示されないとそのWebページはほぼほぼ見られないですからね。

ちなみに、私のブログは第一に私の記憶の補完を目的としているので、収益に関わるSEO対策はノータッチです。
どちらにしろ、素人が考えてもどうしようもないですし。

というのも、検索エンジンは種類ごとにどんな点を重視して上位に表示させるかが異なる上、その重視する点も定期的に変化し、そもそも明確な答えは公開されていないからわからないんですよ。
SEO対策は重要だと述べるだけ述べて具体的な方法が書かれていないことが多いのはこれが理由です
答えのない記述式の問題を解いて、採点者のフィーリングで採点されるのです。
だから、『多分こんなところを評価するんだろう』と考えて対策するしかないのです。

その手の解析のプロなら話は違いますが、個人で考える分には正直無駄だと私は思います。
特に意識しなくてもなんか上の方に表示されることありますしね。

以上、「ブラウザとサーバによるインターネット検索の仕組みとSERPとSEOの意味」についての説明でした。