今回は「CPU」についてです。
1.初めに
わからない用語を調べた際、用語の説明をするために他の用語が出現してくるので結局何を意味するのかわからなくなったという経験はありませんか?
私は結構あります。
特に、業界特有の用語なんてその業界の方は知ってて当たり前のように使用してくるので、全く解読できなかったりします。
残念ながら、本ブログに関しても同じことが言えます。
人それぞれどこまで理解しているかは当然異なってきますので、万人が理解できる記事を書くというのは不可能なのです。
超初心者に合わせて毎回基礎中の基礎から説明してたら本題に入れませんからね。
なので、本サイトでは基本的な用語から専門的な用語まで個別にまとめ、簡単に検索できるような構成にしてあります。
もしわからない単語が出てきたら、画面右もしくは最下部に表示されている「サイト内を検索」から用語を検索するか、トップの「用語集」ボタンにまとめた取り扱い用語一覧から目的の用語を検索してみてください。
2.CPUとは?
CPUとは、[Central Processing Unit]の略称です。
意味は[中央処理装置]または[中央演算処理装置]となります。
コンピュータの中心となっている演算処理部ということです。
演算処理と言うから難しく聞こえてしまいますが、人間で言うところの頭脳だと言い換えたらどうでしょうか?
「お腹が減ったから物を食べる」、「先を急いでいるから歩くのではなく走る」…そんな日常的な行動判断は脳が行っていますよね。
この「◎◎だから××をする」という思考が演算に当たります。
機械にも「◎◎だから××をする」と判断する脳が必要です。
そうでなければ、「パスワードを入力したからログインを許可する」という判断さえしてくれないわけですからね。
コンピュータにおいて、そんな判断をしてくれるのがCPUなのです。
CPUはコンピュータの頭脳なので、頭脳がダメならコンピュータ自体の性能も悪くなります。
頭が良い人(要領が良い人)と頭が悪い人(要領が悪い人)に同じ仕事をさせたら、前者の方が仕事の処理は早いでしょう?
それと同じです。
そのCPUの性能を簡単に表している例が、intelの「Core i5」や「Core i7」などの表示です。
この例の場合は一般的には数字が大きいほど性能が良いのですが、型遅れの「Core i7」だと最新の「Core i5」に性能で劣るなんてこともあるので、PC購入時はその辺りも考慮したいところです。
2000年時点での最先端は2020年の標準より劣る可能性があるという話です。
3.まとめ
CPUは、コンピュータにおける頭脳のことです。
以上、「CPU」についてでした。