【AutoCADの手引き】 ARRAYEDITコマンド ~配列複写されたオブジェクトを再編集する~

CAD
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

AutoCAD用の個人的なメモ・ヘルプです。
私が使用しているのは「Autodesk AutoCAD LT 2019」です。
使用バージョンによってやり方が異なる可能性があるので注意です。
この記事は、私が過去に困った際の解決方法をまとめています。
同様の条件で途方にくれている人がいましたら役に立つかもしれません。

今回は、ARRAYEDITコマンドの使い方について記述していきます。

1.コマンドとは?

コマンドは、特定の文字列を直接入力することで使用可能な機能のことです
画面上部のエリア(ツールバー?メニューバー??)に存在するものもありますが、慣れると探すよりも入力した方が早くなります。

コマンドの種類は多彩な上に検索しても機械的な説明ばかりでわかりづらいものが多い為、実際に使ってみた具合を書き残しておこうという魂胆の記事となっています。

肝心のコマンドの使い方ですが、画面下に「ここにコマンドを入力」というエリアがあるので、ここに入力すれば問題ないです。
わざわざそこをクリックせずとも適当にキーボード入力しても反応してくれますけどね

コマンドを使用する場合は、まず初めにEscapeキー(キーボード左上のescキー)を押すことを推奨します
これを推奨する理由は、誤って図面内の何かを選択してしまっていた場合にコマンドの暴発を防ぐためです。
コマンドによっては特定のオブジェクト(線・円・テキストボックスなどのこと)を選択してからコマンドを入力という手順でも機能しますので、とりあえずescキーを押す癖を付けておくとミスが減りますよ?
また、特定のコマンドは解除しなければ連続して発動するものがあるので、終わり際にもescキーを押しましょう。

ちなみに、説明で使用している図はAutoCADではなくExcelで描いています。
理由は単純で、記事をまとめているのは自宅、つまり自宅PCにAutoCADなんて入ってないからです。
家のPCに製品版AutoCAD突っ込んでも使い道ないしさ…仕方ないね。

2.ARRAYEDITの機能

「ARRAYEDIT」は、一度配列複写をしたオブジェクトを再編集する機能です。

配列複写というのは、ARRAYコマンドARRAYRECTコマンドARRAYPATHコマンドARRAYPOLARコマンドなどを使用することにより特定のルールに則ってオブジェクトを並べて配列することを指しています。
並び方は矩形状に配列複写・パスに沿って配列複写・円形状に配列複写などがあります

図1 矩形状に配列複写
図2 パスに沿って配列複写
図3 円形状に配列複写

詳しくは各コマンドの説明をご覧ください。

これらのコマンドは、一度配列複写すると一部の機能を除いて再度コマンドオプションを設定することはできません
ARRAYEDITコマンドはそんな複写配列したオブジェクトを再編集・修正することが可能になるコマンドです。

[arrays]は[配列]という意味で、[edit]は[編集]という意味なのでコマンド名から用途は想像できますね。

3.ARRAYEDITの基本的な使い方

では、使い方の説明をしていきます。

①「ARRAYEDIT」と入力してEnterキーを押す。
最初に編集したい配列複写されたオブジェクトを選択します。
ARRAYコマンドで配列複写したオブジェクト群ならどれでも選択可能です。
選択したら自動的にオプションが開かれます。
コマンド全般に言えますが、大文字小文字の区別は無いので、「arrayedit」で構いません。
編集したいオブジェクト群を選択してから「arrayedit」と入力してEnterキーを押しても問題ないです。

②オプションを選択して編集を行う。
コマンドオプションを再編集します。
ARRAYRECTコマンド・ARRAYPATHコマンド・ARRAYPOLARコマンドのうち、どのコマンドを使用したかによって表示されるオプションは異なりますので、詳細は各コマンドオプションを参照してください。
ARRAYEDITコマンド独自のオプションも追加されていますが、説明は次の項で行います。

調整が完了したらEnterキーで決定するとコマンドが終了します。

4.ARRAYEDITのコマンドオプションについて

コマンドを入力すると、オプション項目がしれっと表示されます。
このオプションで具体的に何をできるのかを分かる範囲で簡単にまとめてみました。
※ 大体調べて説明を読んでもわからないので、自分で使ってみての解釈を書いています。

ARRAYEDITコマンドの場合、先程述べたようにARRAYRECTコマンド・ARRAYPATHコマンド・ARRAYPOLARコマンドのそれぞれのオプションが表示され、それに加えてARRAYEDITコマンド独自のオプションが追加されます
ARRAYRECTコマンド・ARRAYPATHコマンド・ARRAYPOLARコマンドに関する説明もここで行うと情報過多になるので、ここではARRAYEDITコマンド独自のオプションのみ解説します。

オプションの種類は元のオブジェクト(S)・置き換え(REP)・リセット(RES)です。
それぞれ()内のキーを入力してEnterキーを押せばオプション変更が可能です。
オプションを直接クリックしても反応します。

元のオブジェクト(S)

配列複写している元のオブジェクトを編集します。
配列複写したオブジェクト群から1つのオブジェクトを選択すると、「自動調整配列複写の元のオブジェクトを編集しますか?自動調整配列複写の元のオブジェクトは、配列複写編集モードで編集可能です。配列複写編集モードを終了するには、ARRAYCLOSEと入力してください。」と出てきます。
「OK」を選択すると、選んだオブジェクトを編集可能になります。

どう編集可能なのかと言うと、例えばARRAYPOLARコマンドで円を配列複写していたとすると、複写された円の大きさをまとめて変更することができます。
あくまで配列複写元のオブジェクトを編集することになる為、1つのオブジェクトを変更すると全ての複写されたオブジェクトの形状も変更されます
オブジェクト群の中の1つのオブジェクトだけ形状を変更することはできません。

編集を終えたらARRAYCLOSEと入力してEnterキーを押しましょう。
「保存しますか?」と聞かれるので、編集に問題が無ければ「はい」をクリックして編集完了です。

ARRAYCLOSEと入力しない限りEscキーを連打しようが終了してくれない点に注意です。

置き換え(REP)

配列複写している元のオブジェクトを置き換えます。
置き換えると言ってもオブジェクトの位置を交換するような機能ではありません。
やり方次第で交換も可能ですけど。

今配列複写しているオブジェクト群の元のオブジェクトを別のオブジェクトに反映する機能といったところです。

言葉では説明がしづらいので図4を見てください。

図4

今、円が配列複写されているとして、一回り大きな円が1つ存在しています。
この配列複写された円を大きな円に置き換えてみます。
まず、置き換えオプションを選択すると、「置き換えるオブジェクトを選択」と表示されます。
なので、ここでは大きな円をクリックしてEnterキーを押します。
すると「置き換えるオブジェクトの基点を指定」と表示されます。
配列複写の元のオブジェクトからマウスカーソルに向けて点線が延びてきますので、大きな円の中心をクリックして基点を指定します。
こうすることで、小さな円を大きな円に置き換える際に円の中心を位置合わせした状態で置き換えを行うことができます
後は、どのオブジェクトを置き換えるかクリックして選んでいきます。

基点の選び方次第で置き換え位置が大きく変化するので、この辺りは実際に自分でアレコレ弄ってみるのが一番だと思います。

ちなみに、最後に置き換えるオブジェクトを指定する際に「元のオブジェクト(S)」というオプションが表示されていて、それを選択するとすべてのオブジェクトを置き換えることが可能です。
元から全部置き換えるつもりならこのオプションを選択すると早いです。

リセット(RES)

直前に置き換えたり削除したオブジェクトを元に戻すことができます。
ただ、置き換えした後にリセットしてみたところ、置き換えられた側は元に戻ったものの、置き換えようとした側は消えてしまいました。
素直にEscキーでコマンドを終わらせて、ctrl+zで元に戻した方が良いような気がしますが、何か使い道があるのかもしれないです。

以上、ARRAYEDITコマンドの使い方についてでした。